検索 検索
よくあるご質問(FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3694
  • 公開日時 : 2024/02/15 12:10
  • 更新日時 : 2025/02/05 07:38
  • 印刷

排水しない、しにくいまたは排水ホースからの水漏れ下に水がたまる。

カテゴリー : 

回答

排水しないや排水ホースからの水漏れ更には、洗濯機下防水パンなどに水がたまる症状について、考えられる要因を少し極端な例を交えてご説明いたしますので参考になさってください。また、電源コンセントを抜いて、10分後にさしてみて槽の水が抜けるのかも確認してみてください。なお、排水ホース自体に破れ、切れがあり、水漏れしていることに気づかない事例もあります。排水ホースはご自身で交換できませんので、販売店様もしくは、弊社サポートセンターへご依頼ください。0120-835-111

 

1. 排水口がエルボの場合

ホースとエルボ接続ネジゆるみ確認と、エルボを外して排水口の掃除をお願いします。

排水ホースがよじれて高低差がついていませんか?また、ホースが破損している場合は、出張修理にて交換対応となります。

排水ホースがねじれて水の流れを妨げていませんか?

排水ホースがながすぎるときは、赤枠の部分からカットして排水口まで最短で流れるようにすることをおすすめします。

カットした場合は、先端から赤枠の排水スリーブを取り外し、カットしたホースの先端に取り付け奥まで押し込んでください。エルボとねじ止めするときのホース凹みを防止するために必要となります。※但し、エルボ側がビニールパイプなど硬い材質であれば、ホースが凹むことありませんので、取付する必要はありません。

 

2. 排水口に差し込む場合

排水ホース先端のフックをはずし、付属品の排水スリーブを取り付けて、排水口に差し込む。

排水スリーブは排水ホースの先端がふさがれて排水が悪くならないように、すき間を持たせるためのものです。必ず取り付けて使用してください。

防水パン水がたまる、水漏れ、防水パン、排水口から流れない

アンケート:ご意見をお聞かせください

FAQ改善のため、よろしければご意見をお寄せください。 ※個人情報の記入はお控えください。
※お寄せいただいたご意見への回答は行っておりません。