検索 検索
よくあるご質問(FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 7788
  • 公開日時 : 2024/10/09 10:59
  • 更新日時 : 2025/03/18 07:34
  • 印刷

テレビとブルーレイやDVDレコーダーの接続を教えてほしい。

カテゴリー : 

回答

テレビとブルーレイやDVDレコーダーの接続は、HDMIケーブル」の接続方法をご説明いたします。

 

 

レコーダー側のHDMI出力端子へHDMIケーブルをしっかりと接続する。(HDMIケーブルはテレビへ付属されていません)

テレビ側のHDMI入力端子(①~④)へしっかりと接続する。

機種によっては、2系統または3系統の機種もあります

4Kレコーダーは4K対応テレビのHDMI 12へ必ず接続してください

テレビ側のリモコンの「入力切換」ボタンで接続されている、HDMI接続端子を選びレコーダー側の映像が出ていることを確認する。

 

 

 

 

画像や音声が正常に出ない場合は・・・

テレビのHDMIの初期設定を、【高速モード】から【通常モード】へ変更し、HDMI入力も【HDMI 1か2】へ接続変更してください。更に、音声設定が【PCM】になっているか確かめて下さい。レコーダー側の設定で、Deep ColorをOFFすると改善するなど、レコーダー側の設定も確認してみてください。 

 

 

■HDMIモードの説明と変更設定

高速信号モードは4K映像に対応している機器からの4K映像をより高精細に再生するときに選びます。

通常モードは「高速信号モード」で映像や音声が正しく出力されないときに選びます

設定する外部入力(例えばHDMI1)をで選び、【決定】を押す。

 リモコンの で「HDMIモード設定」を選び、【決定】を押す。

 リモコンの を押してモードを選び、【決定】を押す。

※設定が切り換わるまでしばらくお待ちください。

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

FAQ改善のため、よろしければご意見をお寄せください。 ※個人情報の記入はお控えください。
※お寄せいただいたご意見への回答は行っておりません。