検索 検索
よくあるご質問(FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 8854
  • 公開日時 : 2024/11/20 13:19
  • 更新日時 : 2025/05/14 08:29
  • 印刷

何もしていないのに勝手に電源が入る、特に朝の7時?勝手にきれることもある?

カテゴリー : 

回答

テレビがAirPlayYouTubeに対応している場合、同一ネットワーク上に接続されているスマートフォン等機器からテレビを起動することができます。ご本人、またはご家族が意図せずテレビに接続した場合、勝手にテレビが起動したと感じることがあります。

従いまして、勝手に電源が入る症状は上記要因であれば、製品の正常動作であり故障ではありません。

 

●その他の情報は、下記を参考にしてください。

❶Bluetooth機器でペアリング設定を行っていませんか?

ワイヤレスイヤホンなどのBluetooth機器でペアリング設定操作を行っている場合、テレビはこの信号を受けて自動的に電源が入ることがあります。
Bluetooth機器を所有している場合は当該機器のペアリング要求をしないように設定を変更してください。

❷タイマーを設定されていませんか?

オンタイマー】を設定していると、設定した時間に自動的にテレビの電元が入ります。オンタイマーの設定内容を確認するには、リモコンの[サブメニュー]ボタンを押して、【タイマー機能】→【オンタイマー】の順に進み、設定内容をご確認ください。

❸視聴予約を設定されていませんか?

視聴予約を設定していると、テレビの電源を切っていても予約開始時刻に電源が入ります。
視聴予約が動作して電源が入ったときは、何も操作しないでいると番組終了時に自動的に電源が切れます。

➍外部機器と電源連動していませんか?

HDMIケーブルで外部機器と接続すると電源が連動することがあります。テレビのHDMI連動設定を無効にするか、HDMIケーブルで接続している相手機器側の電源連動設定を無効にしてください。
HDMI連動設定を変更するには、[設定]ボタンを押して、【その他設定】→【外部入力・HDMI連動設定】、【外部入力設定】の順に進み、【HDMI連動設定】【しない】にすると、一切のHDMI連動動作を行わなくなります。

❺同一ネットワーク上に、スマホやPCなどの機器を接続していませんか?

テレビがAirPlayやYouTubeに対応している場合、同一ネットワーク上に接続されているスマートフォン等機器からテレビを起動することができます。ご本人、またはご家族が意図せずテレビに接続した場合、勝手にテレビが起動したと感じることがあります。

従いまして、勝手に電源が入る症状は上記要因であれば、製品の正常動作であり故障ではありません。

 

❻テレビの受光部をふさいで勝手に電源入ったり、切れたりしますか?

症状でない場合は、外的要因が考えられます。接続されているUSB HDDやBDレコーダーなどを取り外して様子をみてください。

 

❼リモコンの電池を抜いても症状でますか?

リモコンの電池を抜いて症状が出ない場合は、リモコン不具合の可能性があります。一度、サポートセンターへご相談ください。0120-835-111

 

❽リモコンの電池容量が少なくなると、勝手に電源切れてしまう事例が稀にあります。

新品電池を入れて、症状が改善されるか?確かめて下さい。

 

 

新品ANシリーズ、E4Nシリーズ、A48Nシリーズ、U7Nシリーズ、U8Nシリーズ、U9Nシリーズ、E7Nシリーズ、A6Kシリーズ、E6Kシリーズ、A68Kシリーズ、E7N PROシリーズ、何も操作していないのに勝手に電源入る、勝手に電源入る、帰宅したら電源入っていた、突然電源入った

アンケート:ご意見をお聞かせください

FAQ改善のため、よろしければご意見をお寄せください。 ※個人情報の記入はお控えください。
※お寄せいただいたご意見への回答は行っておりません。