洗濯機内部で運転切換え時に、弁などの音がしますが故障ではありません。 詳細表示
洗濯物重量を検知後やコース設定した水量を検知して表示します。 水量を変更する場合、ボタンを押すと、50Lが点滅しその後、押すごとに水量が下記表示に変わります。(HW-DG10Aにて説明) 詳細表示
洗濯する前に衣類のポケットにある硬貨(故障の原因になる)やハンカチ、ティシュペーパーなどは全て取り除くことや、洗濯物の入れ方、仕分けなどをご説明いたします。 ■衣類の前処理 ●ポケットの中を確認 お金や、メモ紙などがないか確認、とくに500円玉や100円玉などの硬貨やヘヤピン、など注意して取り除いてくだ... 詳細表示
水栓を止めて、給水ホースの接続直しや水栓の開きすぎ、更には給水口の清掃など行うと改善する場合がありますので、お手数ですが試してみてください。 詳細表示
360リットルの冷蔵庫をつかっていますが、「セレクトチルドルーム」にはどの...
セレクトチルドルームについて、取扱説明書から該当部分を抜粋しましたのでご説明いたします。(HR-D3602参考)※スマホの方は横にして閲覧してください。 selectチルド、selectちるど、チルド室の蓋、hr-d3601s 詳細表示
洗濯物の量が多い時のみ水漏れするが洗濯量を減らしたら漏れはしなかった。洗濯...
大量の洗濯物を投入された際、洗濯物をならさず、給水口近くに撥水してしまうような素材の物があったり、洗濯物が盛り上がっているようなことがあると水漏れする可能性があります。洗濯量が多い場合、槽に詰め込み過ぎない量にして頂き、更に、洗濯物を偏らないように入れて下さい。 詳細表示
液体洗剤は、液体洗剤口(左側)へ適量を投入してください。 (注意点) ●液体洗剤投入部はサイフォン構造のため、少量の水が残ります。洗剤投入前に、この水を取り除いてください。 詳細表示
糸くずフィルターにたまらず排水されることもあります。また、糸くずが出にくい繊維もありますので製品の不具合ではないと思われます。しばらく様子を見てください。ゴミ取り 詳細表示
洗濯機の設置場所や据え付け条件などをおしえてほしい。また、設置サービスを依...
設置場所や条件などを下記にご説明いたします。なお、設置・据付サービスは行っておりません。お買い求めの販売店様などへご相談ください。 ■以下の場所には設置しないでください ●直射日光の当たる場所 ●屋外など冬期に凍結のおそれのある場所 ●給水・排水のできないところ ●湿気の多いところ (浴室には絶対... 詳細表示
洗濯機本体の給水が出たり止まったりを繰り返す。蛇口が振動して大きな音がして...
ウォーターハンマー現象といって、水圧の急激な変化で発生する音の場合があります。特に、蛇口の振動で出ている音であれば洗濯機側の不具合ではなく、この現象の可能性が高いです。 軽減案として、蛇口を少し閉めた状態で給水を行うことで音が多少改善される場合があります。ただし、蛇口からの振動音ではなく、洗濯機本体から出ている... 詳細表示
321件中 111 - 120 件を表示