検索 検索
よくあるご質問(FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 洗濯機 』 内のFAQ

321件中 121 - 130 件を表示

13 / 33ページ
  • Wi-Fi機能を使用する為、Androidスマホ用のConnectLife...

    2024年8月9日にリリースしたver2.3.0において、アカウント登録時に記入していただくお客様情報の内容を変更したことで上記問題が発生していました。2024年8月21日にリリースしたver2.3.1でこの問題は解消し、同様の問題は発生しておりません。改めて、Google PlayストアからConnectLif... 詳細表示

    • No:6825
    • 公開日時:2024/08/22 15:32
    • 更新日時:2024/08/29 08:48

  • 電源入れて標準スタートすると途中で止まりエラーE8が出る。修理する場合の概...

    ACコンセント抜いて、数分後に差しても改善しない場合、修理依頼するまえに、コンセントを抜いたまま数時間~1日程度放置後、再度コンセントを差してみて改善するのかご確認ください。修理訪問時、症状再現しないケースがございます。それでもE8エラー表示でスタートしないようであれば、お手数ですが、販売店様または弊社サポートセ... 詳細表示

    • No:5329
    • 公開日時:2024/06/05 14:57
    • 更新日時:2024/07/03 09:50

  • 風呂水をつかって洗濯したいので、自動給水対応できる機種をおしえてほしい。

    風呂水をつかい、自動で吸水できる主な対応機種をご案内いたします。 ●HW-DG100XH(10Kg/Wi-Fi機能搭載) ●HW-DG80XH(8Kg /Wi-Fi機能搭載) ●HW-DG10A (10Kg) ●HW-DG80C (8Kg) ●HW-DG75C (7.5Kg) ふろ水、ふろ水使えますか... 詳細表示

    • No:5321
    • 公開日時:2024/06/05 13:28
    • 更新日時:2024/06/06 08:30
  • 排水ホースが破れたので購入したいが可能か?

    排水ホースは部品単品では購入できません。交換するには、出張訪問しての交換となります。 なお、交換費用は機種によっても多少ことなりますが、概算12,000円~17,000円(税別)となります。排水ホース部品販売、排水ホース購入したい、排水ホース、自分で交換したい、排水ホースの購入、排水ホース購入、排水ホース部品購入 詳細表示

    • No:4876
    • 公開日時:2024/01/24 16:24
    • 更新日時:2025/01/07 14:33

  • HW-DG10Aが故障したときの修理料金を教えてください。

    各不具合の症状やエラーコードに対しての概算修理料金(税別)をご案内いたします。 なお、正確なお見積り料金は、出張訪問して故障部品を特定したのちご提示させていただきます。また、お見積金額によっては、修理しないとご判断された場合は、出張料+診断料の5,830円(税込)をご請求させていただきます。 ●蓋と本体接続部... 詳細表示

    • No:3896
    • 公開日時:2024/03/11 16:51
    • 更新日時:2024/08/29 08:41
  • HW-DG80CとHW-DG10Aを購入検討中。設置スペースはどれくらいあ...

    HW-DG80Cが幅57㎝、HW-DG10Aが幅59㎝。隙間は左3㎝以上、右9㎝(排水ホース出る側)以上、奥8㎝以上、更に蓋を開ける上面は50㎝以上のスペースが必要となります。 詳細表示

    • No:3854
    • 公開日時:2024/03/07 10:58

  • 標準コースで洗濯時、洗濯物の量に対し水の量が少ない。

    洗濯物を多く入れても水量は増えません。洗濯物の重さで水量を決めている為、水の少ない場合は手動にて水量を選んでください。 <水量ボタン> 水量を変更する場合、ボタンを押すと、50Lのランプが点滅します。その後、押すごとに、57L → 63L → 70L → 23L →30L → 36L → 43L と表示し... 詳細表示

    • No:3698
    • 公開日時:2024/02/15 16:47
    • 更新日時:2024/09/24 11:27

  • E3、E8エラーで洗濯できたりできなかったりと不安定。

    排水口にゴミなどがつまるとうまく排水できません。ゴミつまりなどの確認と掃除を行っていただき、改善するのかご確認願います。また、排水ホース側も目視にはなりますが、ごみなどがつまっていないか覗いてみてください。洗濯機e8、洗濯機エラーコードe8 詳細表示

    • No:3593
    • 公開日時:2024/02/07 12:03
    • 更新日時:2024/12/19 17:00

  • 柔軟剤投入口の場所がわからない。

    洗濯機正面ではなく、洗濯槽の縁に投入の穴が開いていますので、適量を少しずつ投入して下さい。(HW-55E2Wで説明します) 柔軟剤口、柔軟剤入れる場所、柔軟剤場所、柔軟剤はどこへいれるのか、柔軟剤入れる口、柔軟剤投入口、柔軟剤入れる場所 詳細表示

    • No:3543
    • 公開日時:2024/02/02 16:15
    • 更新日時:2024/11/13 13:23

  • 洗剤・柔軟剤(漂白剤・粉石けん)の手動投入について教えてほしい。

    洗剤(粉末・液体)、柔軟剤、漂白材、粉石けんなどの手動投入についてご説明いたします。 ■洗剤の入れ方 ●粉末合成洗剤 洗剤投入ケースの中央に入れる ●洗剤を入れたあとは、必ず洗剤ケースを閉めてください。 ●洗剤投入口がぬれている場合は、よく拭いてから洗剤を入れてください。 ●粉石けんは入れないでく... 詳細表示

    • No:3244
    • 公開日時:2024/01/25 12:57
    • 更新日時:2025/05/21 10:19

321件中 121 - 130 件を表示