洗濯物に重い衣類などがあると、内部駆動時に負荷がかかり音がする可能性があります。 一度、重い洗濯物を取り除きうなるような音が改善されるのか確かめて下さい。 それでも改善されない場合は、内部部品の劣化など考えられますので、ご購入販売店様又は弊社サポートセンターへご相談ください。0120-835-111 唸り音... 詳細表示
エラーメッセージにEnのあと、dが表示されますがこれはどういう意味ですか?
洗濯終了のEnd表示で、故障などではなく正常動作となります。 詳細表示
【標準】コースを選択した場合のみ、洗濯量を検知して自動で水量を調整します。 運転開始後に洗濯量を検知して、洗い、すすぎ、脱水を自動で設定します。 ●洗濯脱水槽に水が入っている場合は洗濯量を検知できず、水量は「40リットル」と表示されます。 ●濡れている洗濯ものを入れた場合は、水量が多く設定される場合... 詳細表示
給水しない!ホースから交換しても改善せずエラーも出ていない。修理料金をおし...
修理料金は、出張料+部品代+技術料含め、20,000円~25,000円(税別)となります。 ※ACコンセント抜き差しを行っていないようであれば、一度行ってみてください。 詳細表示
柔軟剤の投入後に脱水中の一時停止を行うと、柔軟剤の投入時期が早まり、有効に働きません。 脱水中に一時停止を行わない、もしくは最後のすすぎの時に柔軟剤を直接洗濯脱水槽に入れてください。 詳細表示
下記に3種類のすすぎ方をご説明いたします シャワー水流 詳細表示
洗濯機の洗濯コースで標準コースなどの設定のやり方を教えてください
下記に標準コースなどの洗濯コースをご説明します ※アンケート調査へのご協力、どうか宜しくお願いいたします。 詳細表示
排水経路で水と空気が混じり合うために出る音で故障ではありません。 詳細表示
下記のものは自動投入では使えません。手動投入でご使用ください。 ●おしゃれ着用液体中性洗剤(毛・絹用) ●粉末合成洗剤 ●ジェルボール型洗剤や柔軟剤 ●ビーズ状仕上げ材 ●液体せっけん(そよ風など/容器に使用量の目安表示がないもの ●粉石けん ●重曹は、自動投入でも手動投入でも使用できません。 ... 詳細表示
洗濯している途中でE03表示が出て止まりピーピー音止まらない。
排水ホースが長すぎて排水がうまくできない可能性があります.長すぎる場合はホーズを切って改善するのか確かめて下さい。また、ホースを切る前に、よじれや高低差がついていないか?を確認し、該当していれば修正・調整してスムーズに排水できるようにしてください。 詳細表示
328件中 131 - 140 件を表示