ふろ水給水機能付きの機種で、ふろ水吸水しないときは、以下の点をお調べください。 ・水栓を開けましたか。 ・使い始めは、水道水でコース運転してください。 ・スタート後、ふろ水ポンプが動くまでに1 ~3 分程度かかります。 ふろ水ポンプが動いてから、給水されるまでに1 ~3 分程度かかります。 ・コー... 詳細表示
【HW-T55H】標準コースやお急ぎコースなど、洗濯のしかたをおしえてほし...
標準・おいそぎ・自分流・つけおき・念入りコースなど、一般的な洗濯のしかたについて、ご説明させていただきます。 その他、毛布の洗い方などは、こちらの取扱説明書をご参考にしてください。 つけ置き 詳細表示
【DG100XH】洗濯物の量に対する洗剤を入れるタイミングと使用量を教えて...
下記表は、10KタイプHW-DG100XHの取扱説明書から抜粋した一覧表となります。あくまでも目安として、ご参考にしてください。 詳細表示
衣類たくさん入れても少なくても水量が22リットルしか入らない!手で押さえる...
水量検知は重量ではなく、回転するパルセータにどれだけの負荷、摩擦がかかるかで水量が変わるため、水量が少ない場合はやはり手動で入れていただくほかありません。ただし、一度水量リセットで改善されるのか確かめて下さい。 1. 【水量】 ボタンと 【切/入】 ボタンを同時に押す。 2. 【F1】表示が出たら... 詳細表示
脱水が終わったのに、脱水があまいときやまだ水が残っているときがある。
水を通しにくい、防水マット、ウィンドブレーカー、スキーウエア及び防水ジャンバーなどを洗濯すると、脱水が甘くなったり、水を排水せずに残っていることがあり異常運転につながります。このような水を通しにくい衣類は洗濯機での洗濯はできないものとしております。 脱水びしょびしょ、ビショビショ、脱水甘い、絞れいな... 詳細表示
洗剤・柔軟剤(漂白剤・粉石けん)の手動投入について教えてほしい。
洗剤(粉末・液体)、柔軟剤、漂白材、粉石けんなどの手動投入についてご説明いたします。 ■洗剤の入れ方 ●粉末合成洗剤 洗剤投入ケースの中央に入れる ●洗剤を入れたあとは、必ず洗剤ケースを閉めてください。 ●洗剤投入口がぬれている場合は、よく拭いてから洗剤を入れてください。 ●粉石けんは入れないでく... 詳細表示
衣類の量や材質によって脱水状態は変わります。脱水不十分と感じられる場合は、再度脱水を行ってください。それでも改善しない場合は、弊社サポートセンターへご相談ください。(0120-835-111) 詳細表示
【新製品洗濯機】 HW-DG100XHの商品情報や製品仕様について教えてく...
HW-DG100XWの商品情報や製品仕様については、下記バナーをタップ&クリックしてご確認ください。 ❶商品情報/機能紹介 ❷製品仕様/Spec ❸その他仕様(取扱説明書/寸法図)※製品仕様/Spec表の下部にあります 詳細表示
下記に毛布コースの設定をご説明いたします ※アンケート調査へのご協力、どうか宜しくお願いいたします。 詳細表示
洗濯機は、浴室など湿気の多い場所や風雨にさらされる場所に設置はできますか?
感電や漏電による火災の恐れがあるため、湿気の多い場所や風雨にさらされる場所には設置できません。 詳細表示
328件中 171 - 180 件を表示