槽洗浄の説明書に塩素系300mlを入れると記載があるが、購入した漂白剤は5...
漂白剤の説明書きに記載されている、容量・内容で使用してください。 詳細表示
チャイルドロックを設定していると子供の事故を防ぐために、運転中も電源を切った後もふたが開かないようにする設定です。解除するには、【コースボタン】を5秒以上長押しすると、ピィと音がしてふたロックが解除します。なお、逆にチャイルドロックをかけるやりかたもご説明いたします。その他要因として、洗濯直後は蓋があきませんので... 詳細表示
ドライコースは多めの水量で、デリケートな衣類や、ドライマークの衣類をやさしく洗うコースです。漂白剤は使用せず、洗濯物はたたんで入れるか、洗濯ネットに入れます。運転終了後はできるだけ早く洗濯物を取り出して干します。長時間放置するとシワになったり、縮んだりすることがあります。 ※ドライコースの場合は、操作ボタンで水... 詳細表示
洗濯機の表示窓にエラーメッセージ 「E3」 が出て動きません
エラーメッセージ 「E3」 についての対処方法をご案内いたします 詳細表示
各不具合の症状やエラーコードに対しての概算修理料金(税別)をご案内いたします。 なお、正確なお見積り料金は、出張訪問して故障部品を特定したのちご提示させていただきます。また、お見積金額によっては、修理しないとご判断された場合は、出張料+診断料の5,830円(税込)をご請求させていただきます。 ●給水止まら... 詳細表示
洗いとすすぎの間で脱水が始まりその後すすぎになるが、本来、洗い⇒濯ぎ⇒脱水...
洗いの後、すすぎの前に脱水と同じ動作を行うのは仕様です。 これは、すすぎの前に脱水と同じ動作を行うことで洗濯物に残った洗剤を吹き飛ばす為で、これによりすすぎの効果が高まります。 洗濯の最後に行う脱水とは目的が異なりすすぎの一環として行う動作となります。 詳細表示
槽洗浄を行っているが始動してからかれこれ5時間経過して、表示が「7H」と出...
槽洗浄の設定時間は約12時間かかります。8Hと表示がでているのは、槽洗浄の残り時間となります。槽洗浄工程は動いているときもありますが、止まっている場合もあり、この動作を繰り返します。従いまして、12時間経過までお待ちいただき様子を見てください。 詳細表示
洗濯機正面ではなく、洗濯槽の縁に投入の穴が開いていますので、適量を少しずつ投入して下さい。(HW-55E2Wで説明します) 柔軟剤口、柔軟剤入れる場所、柔軟剤場所、柔軟剤はどこへいれるのか、柔軟剤入れる口、柔軟剤投入口、柔軟剤入れる場所 詳細表示
HW-DG75Jを設置しているが排水ホースが見当たらない。普通は右横につい...
この機種や8kタイプのHW-DG80Jなど一部機種の排水ホースは、底面にあります。下記は取扱説明書から抜粋した排水ホースの設置となります。ご参考にしてください。 詳細表示
【HW-K45E】洗濯のしかたや各コースの洗濯時間などを教えてほしい。
洗濯のしかたで各コースについて、水量、洗い、すすぎ、脱水など洗濯目安時間の一覧表をご参考にしてください。また、下記に標準コースでの洗濯設定方法をご説明いたします。その他コース設定については、取扱説明書へリンク張っております。 ●その他、各コースの設定方法は、取扱説明書をご参考下さい。 詳細表示
328件中 181 - 190 件を表示