検索 検索
よくあるご質問(FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 洗濯機 』 内のFAQ

321件中 11 - 20 件を表示

2 / 33ページ
  • 柔軟剤の臭いがしない。自動投入されていないのではないか?

    柔軟剤タンクが目詰まりしている可能性がありますので、下記手順1~4のとおり、柔軟剤と洗剤ケースを清掃してみてください。※なお、改善しない場合は、こちらも参考にしてみてください。 詳細表示

    • No:9636
    • 公開日時:2025/02/10 16:39
    • 更新日時:2025/04/22 11:29

  • E5エラーが初めて出たため、コンセントを抜いてすぐに入れたが復帰しない。

    E5エラーに限らず、エラー表示(E1、E3、E5・・)が出たら、ACコンセントを抜き約10分~15分後、差してみてください。それでも、改善しないようであれば、ご購入販売店様へ修理依頼してください。 ※修理時の概算料金は、こちらをご参考にしてください。 詳細表示

    • No:7825
    • 公開日時:2024/10/10 14:24
    • 更新日時:2024/10/10 14:36

  • 製品交換や修理後の保証についておしえてほしい。

    製品交換後や修理完了後の保証期間について、2パターンあります。下記にご説明いたします。なお、修理規約については、こちらを参考にしてください。 ■販売店様などの延長保証加入の場合 販売店様などの延長保証(例えば5年の場合)に加入されている場合は、弊社で製品交換や修理した場合、自然故障に限り、おそらく購入... 詳細表示

    • No:8679
    • 公開日時:2024/11/13 10:47
    • 更新日時:2025/04/24 16:51

  • 洗濯物の量と、水量の目安を教えてください。

    一人分の洗濯物の量は、約1.5kgが目安となります。洗濯物の量(kg)→水量(リットル)3.5~5.5kg→45~50リットル、2.0~3.5kg→36~40リットル、0.5~2.0kg→26~31リットル、0.5kg以下→16~21リットル 詳細表示

    • No:79
    • 公開日時:2021/01/25 15:28
    • 更新日時:2025/03/17 05:06
  • 排水しない、しにくいまたは排水ホースからの水漏れ下に水がたまる。

    排水しないや排水ホースからの水漏れ更には、洗濯機下防水パンなどに水がたまる症状について、考えられる要因を少し極端な例を交えてご説明いたしますので参考になさってください。また、電源コンセントを抜いて、10分後にさしてみて槽の水が抜けるのかも確認してみてください。なお、排水ホース自体に破れ、切れがあり、水漏れしている... 詳細表示

    • No:3694
    • 公開日時:2024/02/15 12:10
    • 更新日時:2025/02/05 07:38

  • 【洗濯機修理料金】脱水できない、UNエラーが出るが修理料金はいくらぐらいか...

    機種によっても多少ことなりますが、概算25,000円~30,000円(税別)となります。(修理見積り) 詳細表示

    • No:3227
    • 公開日時:2024/01/24 16:25
    • 更新日時:2025/04/24 16:54
  • 洗濯後、柔軟剤の臭いがしない。

    柔軟剤投入口へ確実に入れていることや柔軟剤の量などご確認ねがいます。また、下記注意事項などもご参考にしてください。 ●柔軟剤は最後のすすぎのときに自動的に投入されます。 ●柔軟剤の投入後は脱水中の一時停止をしないでください。柔軟剤の投入時期が早まり、有効に働きません。 ●柔軟剤を約12 ... 詳細表示

    • No:8624
    • 公開日時:2024/11/11 16:27
    • 更新日時:2025/04/24 17:04
  • 洗濯ものが洗濯槽とキャビネットの間に入ってしまった。

    洗濯物を入れすぎると、下記写真のように洗濯槽とキャビネットの隙間から落ちてしまい不具合を起こす可能性があります。特に、洗濯槽が空のときはそれほど隙間がありませんが、洗濯物が多く入り更に水が投入されると、槽自体が数センチ~10㎝程度下がる為、隙間が大きくなり落ちやすくなります。 ■落ちてしまっ... 詳細表示

    • No:8636
    • 公開日時:2024/11/12 14:55
    • 更新日時:2025/04/24 16:53

  • 柔軟剤や洗剤の自動投入洗濯機で自動投入されない。

    洗剤や柔軟剤を設定する際、最後に「柔軟剤ボタン」と「洗剤ボタン」を押さないと、投入されません。または、自動投入ユニット内部ホースに洗剤が残り、固まり、詰まって、出ない事例がありました。かたまりを取り除いてください。 ご使用になる洗剤、柔軟剤の 1 回の自動投入量(基準値)を設定します。 洗剤と... 詳細表示

    • No:8547
    • 公開日時:2024/11/08 15:21
    • 更新日時:2024/11/09 07:10

  • 洗濯後にゴミや糸くずが取れていない。糸くずフィルターに入らないがどうしてか...

    糸くずフィルターにゴミがいっぱいになり、入りずらくなっている可能性があります。 下記に、糸くずフィルターの清掃方法をご案内いたします。 但し、糸くずが目立つ、コーディロイ、ストッキング、濃い色の衣類は糸くずが取り切れない場合がありまので洗濯ネットへ入れて洗濯してください。また、洗濯ネットへはあまり詰め込みすぎ... 詳細表示

    • No:7994
    • 公開日時:2024/10/17 15:12
    • 更新日時:2024/10/18 17:09

321件中 11 - 20 件を表示