検索 検索
よくあるご質問(FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 洗濯機 』 内のFAQ

328件中 191 - 200 件を表示

20 / 33ページ
  • 洗剤が自動投入されずエラー表示が出る。

    洗剤や柔軟剤を入れるケースが完全にしまっていない場合は、自動投入されないことがあります。下記図のように、段差なくしっかりと閉まっていることを確認してください。 ●洗剤投入ケース左側のキャップは確実に押し込んでください。キャップのつばより上まで液体洗剤を入れないでください。入れすぎると洗剤投入の途中で洗濯槽へ... 詳細表示

    • No:8251
    • 公開日時:2024/10/28 13:48
    • 更新日時:2025/04/22 11:32

  • 洗濯機の風乾燥とは何ですか?

    【風乾燥】はヒーターを使わず、脱水槽の遠心力と通風口から取り込んだ空気で衣類の水分を飛ばします。 室内干しの乾燥時間を短縮できます。運転の途中で洗濯物をほぐすために、かくはんもおこないます。 ※タイマー式脱水であり、条件(洗濯量・気候など)により乾き具合が異なることがあります。 ※風乾燥の通気口... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2021/01/25 15:19
    • 更新日時:2021/02/26 18:00
  • 洗濯機の排水ホースの位置を変更したい。

    工場出荷時は、正面向かって右出しとなっております。排水ホースの位置を変更したい場合は下図を参考にしてください。なお、洗濯機を倒しますので、くれぐれも作業には十分に注意してください。 ■工場出荷時は、下図 1 のように本体右側に排水ホースはセットされています。設置状況に合わせ 2 、3 のように、排水ホースの... 詳細表示

    • No:4042
    • 公開日時:2024/03/21 10:21
    • 更新日時:2025/03/21 11:57

  • つけおきコースとはどのような工程ですか?

    汚れの多いものを、洗い工程前に約40分つけおきすることで、洗剤液が衣類にしみ込み、洗浄効果を上げます。数分おきにパルセーターを回して、洗剤液をくまなく衣類に浸透させます。 ※洗い時間は固定されているため、変更することはできません。 ※傷みやすい化繊、ウール、絹や色落ちしやすい衣類はこのコースでは使用しない... 詳細表示

    • No:11743
    • 公開日時:2025/05/20 09:21
    • 更新日時:2025/05/20 09:21

  • 浴室など湿気の多い場所や風雨にさらされる場所に設置はできますか?

    感電や漏電による火災の恐れがあるため設置できません。 詳細表示

    • No:11750
    • 公開日時:2025/05/20 10:04

  • 洗濯機の、つけおきコースとは何ですか?

    頑固な汚れの衣類を洗うとき、洗い工程前に約40分つけおきすることで、洗剤液が衣類にしみ込み、洗浄効果を上げます。数分おきにパルセーターを回して、洗剤液をくまなく衣類に浸透させます。 ※洗い時間は58分で固定されているため、変更することができません。 ※傷みやすい化繊、ウール、絹や色落ちしやすい衣類はこのコ... 詳細表示

    • No:70
    • 公開日時:2021/01/25 15:20
    • 更新日時:2025/03/21 11:17
  • 洗濯機の表示窓にエラーメッセージ 「UL」 が出て動きません

    エラーメッセージ 「UL」 についての対処方法をご案内いたします 詳細表示

    • No:737
    • 公開日時:2023/07/10 14:06
  • HW-DG80CとHW-DG10Aを購入検討中。設置スペースはどれくらいあ...

    HW-DG80Cが幅57㎝、HW-DG10Aが幅59㎝。隙間は左3㎝以上、右9㎝(排水ホース出る側)以上、奥8㎝以上、更に蓋を開ける上面は50㎝以上のスペースが必要となります。 詳細表示

    • No:3854
    • 公開日時:2024/03/07 10:58

  • 常時すすぎの水が出ない。シャワーすすぎの時に水が溜まらない。

    シャワーすすぎは、槽を回転しながら、シャワーのように水をかけます。従いまして、水をためてのすすぎではありません。 すすぎの種類 ■シャワーすすぎ  槽を回転しながら、シャワーのように水をかけすすぎます。 ■ためすすぎ  水をためてすすぎます。 ■注水すすぎ  給水と排水を同時に行い、常に... 詳細表示

    • No:8252
    • 公開日時:2024/10/28 14:15
    • 更新日時:2024/10/31 15:52

  • 洗濯物に糸くずがつき、糸くずフィルターではとれないのですが?

    新しいタオル類(フェイスタオル、バスタオル、フリースなど)は糸くずが多く発生し、他の洗濯物に糸くずが付きやすくなります。 注意すること! ●糸くずが気になる洗濯物とタオルは分けて洗濯することをお勧めします。 ●糸くずの付着が気になる洗濯物とタオル類を一緒に洗濯したいときは、糸くずの付着が気に... 詳細表示

    • No:11724
    • 公開日時:2025/05/19 16:52
    • 更新日時:2025/05/20 11:39

328件中 191 - 200 件を表示