検索 検索
よくあるご質問(FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 洗濯機 』 内のFAQ

321件中 31 - 40 件を表示

4 / 33ページ
  • 洗濯物を乾燥機で乾かした方がよいですか?それとも自然乾燥の方がよいですか?

    乾燥機で乾かすメリットとしては、お天気に左右されないこと、紫外線による退色が防げる、花粉、黄砂などがつかないことが挙げられます。デメリットとして、生地がしわになりやすく、傷むことと、光熱費がかかることです。 ●自然乾燥のメリットは、光熱費がかからないこと、シワになりにくいこと、生地が傷みにくいことです。 ... 詳細表示

    • No:11794
    • 公開日時:2025/05/20 17:25

  • タオルなどのゴワゴワを抑えるにはどうしたらよいですか?

    要因❶:脱水とすすぎを繰り返していませんか? 通常は、最後のすすぎのタイミングで柔軟剤は投入されますが、脱水時に衣類の片寄りなどが発生した場合、衣類の片寄りを補正するために給水されます。 要因❷:洗剤を入れすぎていませんか? 衣類に洗剤が溶け残っていると、柔軟剤が衣類に付着できない場合があります。すすぎ... 詳細表示

    • No:11735
    • 公開日時:2025/05/19 17:28

  • 付属品などの部品販売WEBのURL公開のお知らせ

    修理部品以外の付属品や販売可能部品について、WEBから購入できるようになりました。つきましては、お使いの製品型名を確認の上、こちらを参考にしてください。 ※なお、スマホで閲覧する場合は、購入希望部品を選ぶと、画面下部に写真が表示されますのでスクロールしてください。 テレビリモコン、エアコンリモコン、スポッ... 詳細表示

    • No:11798
    • 公開日時:2025/05/21 09:41
    • 更新日時:2025/05/21 09:51

  • 給水しないや時々ホースなどから水漏れする。

    給水できず、水漏れ、水がたまらないについて、考えられる要因を以下1~4にてご説明致いたします。 1. 給水ホース先端部を水栓(蛇口)へしっかりと取り付ける。取り付けた後、ホースを引っ張り外れないことを確認して下さい       一般水栓          専用水栓 2. 洗濯機側の給水ホースナット... 詳細表示

    • No:8303
    • 公開日時:2024/03/08 08:38
    • 更新日時:2024/11/12 08:35

  • 衣類へ洗剤が残りますが対処方法ありますか?

    衣類(洗濯物)に洗剤が残る原因として、下記❶~❺号のが考えられます。ご確認ください。 ❶ 洗剤の入れすぎ ⇒適正な洗剤量であるかどうか確認して適正量を投入してください。※詳しくはお手元の取扱説明書をご覧ください。 ❷ 洗濯石鹸の使用(合成洗剤ではないもの) ⇒粉石鹸は水に溶けにくいため... 詳細表示

    • No:11789
    • 公開日時:2025/05/20 17:07
    • 更新日時:2025/05/22 17:07
  • 浴室など湿気の多い場所や風雨にさらされる場所に設置はできますか?

    感電や漏電による火災の恐れがあるため設置できません。 詳細表示

    • No:11750
    • 公開日時:2025/05/20 10:04

  • 液体洗剤と粉洗剤はどちらがいいですか?それぞれの特徴は何ですか?

    予約運転の場合、粉末合成洗剤だと固まる恐れがあるため、液体洗剤をお勧めしております。 ●液体洗剤のメリットは混ざりやすさと、濃縮されて使用量が少なくて済みます。 ●粉末合成洗剤のメリットは安定した洗浄力です。洗浄成分が保管中にバッティングして機能を失ってしまう危険性が少ない。 詳細表示

    • No:11806
    • 公開日時:2025/05/21 10:10
    • 更新日時:2025/05/21 10:12

  • 洗濯物の量は自動で検知されますか?

    【標準】コースを選択した場合のみ、洗濯量を検知して自動で水量を調整します。 運転開始後に洗濯量を検知して、洗い、すすぎ、脱水を自動で設定します。 ●洗濯脱水槽に水が入っている場合は洗濯量を検知できず、水量は「40リットル」と表示されます。 ●濡れている洗濯ものを入れた場合は、水量が多く設定される場合... 詳細表示

    • No:11731
    • 公開日時:2025/05/19 17:16
    • 更新日時:2025/05/19 17:17

  • 排水ホースが届かない場合、排水ホースの延長はできますか?

    弊社では、延長排水ホースを販売しておりません。ホームセンターや販売店様などへご相談いただき、市販の「洗濯機用排水延長ホース」をご検討ください。 詳細表示

    • No:11729
    • 公開日時:2025/05/19 17:02

  • 洗濯終了時の電子音を消したいがやり方がわからない。

    「切/入」ボタンを押して電源を入れ、「スタート/一時停止」ボタンを押しながら、「切/入」ボタンを5秒以上押すとピッと音が鳴り、消音の設定が完了します。洗濯終了したときの電子音消したい、電子音消したい、洗濯終了音 詳細表示

    • No:11763
    • 公開日時:2025/05/20 11:26
    • 更新日時:2025/05/20 11:27

321件中 31 - 40 件を表示