給水ホースの長さは取付部(両端のねじこみ部分)を除いて80㎝です。 詳細表示
排水口が洗濯機の下にあるので、真下パイプの取り付け方をおしえてほしい。
別売品の真下パイプの取り付け、下記イラストのように洗濯機側面からホースを出して排水口へ確実に落として下さい。しっかりと入っていないと、水漏れなどの原因となります。 ■排水ホースに真下排水パイプを取り付ける ※排水ホースを直接排水口に差し込まないでください。 ■真下排水パイプを排水口に差し込む ※排... 詳細表示
水圧が高いと出る音の可能性があります。蛇口(水栓)を少しずつ閉め水圧を下げ調整して、音が軽減させるか確かめて下さい。※逆に、閉めすぎると給水時に出にくくなりますのでご注意願います。 詳細表示
脱水が出来ない E3エラーが出ていた 脱水だけの運転をしようとしてもすすぎ...
脱水時に洗濯物の片寄りがあると、注水してすすぎを行い片寄りを自動修正します。片寄りが直らない場合2~3回繰り返す場合もあります。また、排水口にゴミなどがつまっていると同様のエラーとなりますので、ご確認ください。 詳細表示
洗濯物の種類によって、その洗い方や目安となる洗濯コースを教えてください
下記に洗い方に応じた洗濯コースをご説明いたしますので、ご参考になさってください ※アンケート調査へのご協力、どうか宜しくお願いいたします。 詳細表示
下記にご説明いたします 自動洗浄、自動で洗濯槽を洗浄 詳細表示
以下のものは風乾燥してはいけないものです。 ・色落ちしやすいもの ・型崩れしやすいもの(絹や革製品など) ・しわが気になるもの(ブラウスや綿100%のシャツなど) ・掛け布団、毛布など ・ウールなどの獣毛製品(その他混紡製品) ・吊り干し、平干し、ドライクリーニングなどの絵表示... 詳細表示
停電した場合や、運転途中で電源プラグが抜けてしまうなど、電気の供給が止まると洗濯機は停止します。 復帰後、運転は再開しません。電源を「入」にし、運転し直してください。 詳細表示
ドライコースは多めの水量で、デリケートな衣類や、ドライマークの衣類をやさしく洗うコースです。漂白剤は使用せず、洗濯物はたたんで入れるか、洗濯ネットに入れます。運転終了後はできるだけ早く洗濯物を取り出して干します。長時間放置するとシワになったり、縮んだりすることがあります。 ※ドライコースの場合は、操作ボタンで水... 詳細表示
【ドラム式洗濯乾燥機】使っていないのにドラムの中が温かいが大丈夫ですか?
モータ等の熱の残りや、停止後も通電されている基板等の影響で温かくなっている場合があります。HWF-D120XL-W 詳細表示
546件中 411 - 420 件を表示