洗濯物が片寄っている場合は、洗濯物の片寄りを修正してください。また、本体ガタついたり、傾いた状態でも停止することがありますので、水平になるように調整してください。また、蓋が完全にしまっていなく少しでも浮いていると脱水が始まりません。ご確認ください。 ●下記要因を確認され改善しないようであれば、ACコンセントを抜... 詳細表示
360リットルの冷蔵庫をつかっていますが、「セレクトチルドルーム」にはどの...
セレクトチルドルームについて、取扱説明書から該当部分を抜粋しましたのでご説明いたします。(HR-D3602参考)※スマホの方は横にして閲覧してください。 selectチルド、selectちるど、チルド室の蓋、hr-d3601s 詳細表示
洗濯物を入れすぎると、下記写真のように洗濯槽とキャビネットの隙間から落ちてしまい不具合を起こす可能性があります。特に、洗濯槽が空のときはそれほど隙間がありませんが、洗濯物が多く入り更に水が投入されると、槽自体が数センチ~10㎝程度下がる為、隙間が大きくなり落ちやすくなります。 ■落ちてしまっ... 詳細表示
【ドラム式洗濯乾燥機】エラーコードが出て不具合になっている。(F01、F0...
何らかの原因で下記エラーコードが出た場合、考えられる要因を列記しましたのでご確認していただき、該当しているようであれば手直し、処置してください。(F01、F03、F13、F26、F29、F99、Unb、Hot、bub)HWF-D120XL-W ●水栓は全開していますか。 ●給水口の青いフィルターキャップに... 詳細表示
E5エラーが初めて出たため、コンセントを抜いてすぐに入れたが復帰しない。
E5エラーに限らず、エラー表示(E1、E3、E5・・)が出たら、ACコンセントを抜き約10分~15分後、差してみてください。それでも、改善しないようであれば、ご購入販売店様へ修理依頼してください。 ※修理時の概算料金は、こちらをご参考にしてください。 詳細表示
各発売年度別、機種別一覧表を作成しましたのでご案内いたします。ご参考になさってください。 年度別発売機種、洗濯機発売機種、洗濯機過去発売機種 詳細表示
洗濯機が水平状態で設置されておらず傾いていると、このような動作になることや異音がでることがあります。下記にその確認や修正方法をご説明いたします。 ●洗濯機の水準器を見ながら、〇の中に気泡が収まるように(水平状態)また、がたつきがないように、右手前1カ所の高さ調整脚を回して調整する。 ●ゴムマット上... 詳細表示
Connct Lifeというアプリをスマホへダウンロードし、アカウント登録からログインするまでをご説明いたします。お使いの洗濯機の機器登録や操作につきましては、最下部に取扱説明書のPDFを添付いたしますのでご参考にしてください。 (お願い) Connect Life をダウンロードする前に、スマートフ... 詳細表示
【ドラム式洗濯乾燥機】引っ越しや移動する際、運搬する時の水抜き方法をおしえ...
洗濯機を引っ越しなどで運搬するときは、給水ホースと排水ホース、本体の水抜きをしてください。 洗濯槽内の水は、脱水などで自然に排水するため、本体内部に水は溜まらない仕組みですが、排出できなかった水がホースに残っている場合があります。事前に水抜きをしておくことで運搬時の水漏れを防ぐことができます。 ❶給水ホー... 詳細表示
【風乾燥】はヒーターを使わず、脱水槽の遠心力と通風口から取り込んだ空気で衣類の水分を飛ばします。 室内干しの乾燥時間を短縮できます。運転の途中で洗濯物をほぐすために、かくはんもおこないます。 ※タイマー式脱水であり、条件(洗濯量・気候など)により乾き具合が異なることがあります。 ※風乾燥の通気口... 詳細表示
546件中 511 - 520 件を表示